北海道へ行こう!

北海道へ行こう!

海が青い!積丹ブルーが広がる絶景と奇岩巡り

前回、ご飯の見えないウニ丼をご紹介した積丹半島ですが、まだまだ見所がたくさんあるのでご紹介をしていこうと思います。今回は、積丹半島のいろんな部分に点在している「奇岩」を求めていきます。

DSC09989
さて、どんなカタチの岩を、いくつ見つけられるでしょうか。
お楽しみに。

積丹半島 の不思議

積丹半島は、小樽の西側に広がっている比較的大きな半島です。地名の由来は、北海道では一般的なアイヌ語が語源になっていて、「シャクコタン(夏の村)」なんだそうです。積丹半島は地図を見るとわかるとおり日本海に向かって突き出て、「積丹ブルー」と呼ばれるキレイな海の色が特徴です。

地形は平野部が少なく断崖絶壁が多く、複雑な海岸線が連続しています。そのため、風光明媚な景観に富んでいて、海岸線一帯はニセコ積丹小樽海岸国定公園に指定されているんです。

DSC09974
海岸線が特徴のこの積丹半島のごつごつした景観は、溶岩の火山岩によって作られたそうです。それが、長い間に波による浸食の結果、こういった特徴的な形になったんですね。この辺りの海岸では、色々な種類の火山岩がころがっています。火山活動は、1000万から900万年前ころの時代なので、遙か遠い昔ですね…

岩好きにはたまらない??島武意海岸

そんな積丹半島の特徴が良く表れている場所、島武意(しまむい)海岸に行ってみましょう。

場所は、積丹半島の突端です。地図を見ただけでゴツゴツしているのがわかりますね。
駐車場が近くにありますので、車を止めたら早速歩いてみましょう。

DSC9770
ちょっと歩き出すとわかるのですが、このあたりは地形が非常に起伏に富んでいるので、すぐに海岸線にたどり着くことができません。駐車場からまずはこのようなトンネルをくぐる必要があるんです。

トンネルは、人がギリギリすれ違うことができる程度のもの。高さも低いので、頭をぶつけないように気をつけてくださいね。さて、そんなトンネル。注意して進んでみると…

DSC00035
このような素晴らしい景色が現れます!

ちょっとした展望台がありますのでそこに立ってみると、まず目に止まるのがゴツゴツした岩ときれいな海の青さです。この青さは、なかなか見ることができないと思います。さすがに積丹ブルーと言われるだけのことはあります。

「島武意海岸」とのことでしたが、海岸線はずっと下のほうにあります。断崖絶壁沿いにジグザグと作られた階段をゆっくりと降りて行くことにしましょう。階段といっても、きちんと整備されたものではありませんので靴などは慎重に選んだほうがいいかもしれません。

DSC09979
一番下まで下りてきました!

海岸といっても、砂浜が広がっているわけではなく、ごろごろとした岩が転がっている場所です。この島武意海岸は、右と左で景色がまったく異なるのも面白い部分です。もちろん右にも左にも、積丹半島一帯の特徴である「奇岩」をたくさん見つけることができます。

海岸に転がっている石を手に取ってみると、、、
DSC00048
気泡がたくさん空いていて、間違いなく溶岩が固まったものだとわかります。それが、何百万年もの歳月をかけて波に洗われた結果、こんなに丸くなってしまったかと思うと、時間の長さを実感できます。

さて、帰りは気合いを入れましょう。
下りてきた階段を1番上まで上るのは相当キツいですよ!
DSC09959

積丹半島の奇岩を求めて

海岸線沿いの国道229号線を走ると、あちこちで変わった形の岩を見ることができます。この積丹半島一帯の特徴でもあり、いくつ見つけることができるか?チャレンジしてみることも面白いんです。

DSC09977
全体的な特徴としては、断崖絶壁から切り離されたようになっていること。背が高く、その割には岩の直径が小さくて、言ってみればローソクのような形をしているものが多いんです。上は、神威岬で見つけたもの。

DSC00017
タコ岩。国道229号線がルートを変えたため、ちょっと見つけにくいですよ。
DSC00053
セタカムイ岩。国道のトンネルとトンネルの間一瞬に顔を出します。

こんな風に先端が尖っているものも多く見受けられました。

複雑な形をしているものも多く見受けられ、明らかに波の浸食の影響を受けたことがわかるものもありました。海岸線や絶壁にもそういったものが見られるんです。

DSC00024
中にはこんな姿まで。

入り組んだ岩は、元々溶岩であったようなぼこぼことした形状が特徴的ですね。浸食された部分に、ちょうどカモメの休息場所にちょうど良いところがあったようです。

いかがでしたか?

風光明媚な海岸線と、キレイな積丹ブルーの海、そしておいしいウニが存分に堪能できちゃいました。札幌からもアクセスが良くて、小樽観光と一緒にしても大丈夫なロケーションです。

DSC00067

最後は、余市町にあるローソク岩を眺めて帰ることにします。
陽が沈んだあとの余韻が、また素晴らしかったです。

ぜひ皆さんも足を運んでみて下さい。

★今日ご紹介の場所(ポイントをクリックすると場所が表示されます)

 

Return Top